セラピストとして経営者として”自立”するために

早く行きたいなら、ひとりで。遠くへ行きたいなら、みんなで。自分のビジネスリーダーは自分です。

BLM養成塾が実現したいこと

「結果が出る」コミュニケーションスキルをつけること
自分の力を十分発揮し、クライアントに喜ばれるビジネスを作ること


あなたの同業者や同僚は、あなたと同じ商品を売っているはずなのに 
ずば抜けて売り上げを上げている人や
いつでも指名され続ける人、
リピーターがたくさんついている人が存在します。

技術力、知識は、もしかしたらあなたより低いかもしれない?
経験もあなたより浅いかもしれない?

それなのになぜ?


それは「結果を出せる」コミュニケーションが取れているからです。

あらゆるビジネスにおける「結果」とは
【クライアントが望むものを提供すること】です。


例えば、アパレルショップの店員だとします。
目の前のお客様は
新しいスカートが欲しい。と、あれこれ試着しています。

クライアントは何を望んで、あなたのお店に来たのでしょうか?

スカート?

そうでしょうか?
スカートだけで良いなら、あれこれ試着せずに、サイズが合ったもの買えばいいはずです。
それなのに色々比べるのはなぜでしょう?

クライアントが本当に望んでいるものは「スカートだけではない」からです。
それは、美しい自分。面接官に気に入られる私。気分を上げたい。など
別の望みがあるかもしれません。

こういったことを、クライアントの気分を害さず聞き出せて
さらにクライアントから積極的に相談してもらえるようになれば
きっとスカートは売れます。

もしかしたら合わせてトップスも売れるかもしれません。

あなたがボディトリートメントセラピストならどうでしょう?
クライアントは「肩こりを解消したい」と来店しますが、
なぜ、あなたのお店を選んだのでしょう?

近いから?
紹介されたから?
安いから?

それなら、温泉でも良かったのでは?
整体でも良かったのでは?

クライアントも自覚していない「選ぶ理由」があるのです。
この理由をあなたが理解してあげられて
その理由に答えられるサービスを提供できれば
クライアントは、あなたを信頼できるセラピストとして離さないでしょう。


クライアントも自覚していない「真の理由」つまり「真の欲求」を
セラピストが理解できるのか?と思うかもしれませんが
これを聞き出す力こそが 結果を出すコミュニケーションなのです。


結果を出すコミュニケーションが出来て
お客様が喜んでくださる
さらに、あなたも自分のサービスがクライアントに喜ばれることを実感できるので
自分の力も十分に発揮できます。


まさにWin-win のビジネスになるのです。

カウンセリングコーチ養成講座

あなたが知らないカウンセリングとコーチングの世界



”メンター”ってご存知ですか? 

セラピストは「セラピー」をする人です。そしてセラピーにはコミュニケーションが欠かせません。
だからコミュニケーションスキルは高い方がいい。

確かにその通りです。

しかし、もしもカウンセリングとコーチングのスキルを身につけたとしたら、私たちの仕事はセラピストにとどまらないかもしれません。

メンター(mentor)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
指導者、伴奏者、師匠などと日本語では訳しますが、海外では経営者はもちろんですが、ビジネスパーソンの「相談者」として位置付けられる存在です。
この場合の相談は、経営、人材育成、家族の問題、健康の問題、ありとあらゆることを相談する相手です。
しいて言えば「精神的支柱」ともなるパートナー。それがメンターです。

日本では、まだまだ経営コンサルタントや税理士などがそのポジションにありますが、高いコミュニケーションスキルを身につけた「メンター」は、これから需要が増えるものと考えられています。

また、セラピストは、もっともに近い他人として「メンター」になり得る、非常に興味深い存在であると思っています。


セラピストとしてのスキルを上げる。仕事の質を高める。
クライアントにとっての価値をあげる。
と言うだけでなく、クライアントの精神的支柱、人生の相談者「メンター」と言う新たな側面を見出すこともできるのです。

カウンセリングコーチ養成講座
高いコミュニケーションスキルが自分を育てる

ブレない軸を持つ

コミュニケーションとは、双方向で行う話のこと。つまり、相手があって初めて成立するものなのです。

しかし、コーチングスキル、カウンセリングスキルを身につけると、自分を相手にコミュニケーションを取ることができるようになるのです。<

今でもできる。と思う方もいらっしゃるかもしれません。
それはもしかしたら、まだ独り言・・・かもしれません。

コーチングやカウンセリングには、必ず満足のいく「結果」があります。
自分とのコーチングセッション、カウンセリングセッションであっても、満足できる結果が出ます。そして、次のアクションへのモチベーション、あるいは行動計画が作られるため、もやもやした不安や、クヨクヨする迷いが無くなります。

その結果、ビジネスは常に前に進みますし、失敗も減ります。(失敗がなくなることはありません)

このような経験を積むことで、選択と決断が早くなりますので、人生という時間割の中の無駄がなくなってきます。
この変化については多くの卒業生が実感してくれています


実はもう一つ・・・
高いコミュニケーションスキルを身につけたセラピストが「メンター」としての役割を果たすようになる。と書きました。
また、自分で自分を統率し、自分を自分のメンター、リーダーとして機能することもある。と書きました。

どちらもそうなのですが、BLM養成塾でこのようなコミュニケーションスキルだけに特化した講座を作った理由には、もう一つあるのです。

あなたにもメンターをつけてもらいたい。

もちろん自分自身がそれをできるようにはなるのです。しかし、自分がメンターとしての役割を持つようになったとき、クライアントの変化やクライアントの喜びを目の当たりにし、自分にもメンターをつけたい。と思うはずなのです。

そして実際にメンターをつけた時、何もかもが飛躍的に動くことを実感するはずです。
しかし、今その「メンター」が圧倒的に少ない。
だから、BLM養成塾で学んだ者同士でメンターになり、メンターをつける生き方の素晴らしさを知ってもらいたいと思っています。

コミュニケーション。という太古からスキル、ツールで、私たちは、どんどん変わります。
そして世界はぐんぐん動き出します。
人の力、言葉の力、その可能性を信じられる世界を作っていきたい。

BLM養成塾で身につけてもらいたいスキル


高いコミュニケーションスキルと自分軸を作る決断力です

BLM養成塾(5期生・6期生)卒業生たちからは、このような声が寄せられています。

カウンセリングコーチ養成講座

高いコミュニケーションスキルが自分を育てる



卒業生の声 

・言葉に敏感になる
・信頼度が上がる
・セッションの満足度が上がる
・自分自身の問題解決ができるようになる
・自分をよりよく生きる力を養える
・自分の気持ちに正直に生きられる

クライアントの言葉だけでなく、自分の言葉にも敏感になることで、自分の問題解決までもが得意になっていきます。

<受講して良かったことは何ですか?>。

・相手の話を丁寧に、注意深く聞くことができるようになり、クライアントからの信頼度が上がったと感じています。

・言葉に敏感になりました。
クライアントの言葉の定義を明確にすることの大切さを学びました。

自分で何気なく使っていた言葉の意味も調べるようになりました。 カウンセリングの幅が広がり、カウンセラーとしてより自由になれたと思います。


自分自身の言葉、特に話し言葉に敏感になりました。

文章と違って自身の話し方を客観的に見ることがなかったので、セミナーやプレゼンなど人前で話す際の参考にとてもなりました。

自分の話し癖や言葉を意識するようになり書き起こし(藤原注:セッションの逐語記録)で何度も出てきた癖に
(あっ!)と気づくことがあります。改善点に気づけたことが良かった。

<受講後の変化などがあれば教えてください>

・カウンセリングを通して、現状を把握するということを学びましたが、クライアントに対してだけでなく、自分自身の現状把握もできるようになり、解釈、思い込みである事も多く、私自身の思考や言葉も大きく変わったと思います。

・クライアントの話を聴いて終わり、ではないカウンセリングを目指せるようになりました。
事実が解釈かを意識することで、自分の問題も解決できるようになりました。

・クライアントさんの言葉をより丁寧に聞く姿勢を意識できるようになったおかげで
セッション全体に深みが増し、満足度が上がりました。

・サロンのお客様の話しを事実か解釈かを意識して聞く・聴くようになりました。
お客様にも良い気づきがあり、また自分自身の現状把握や思考の整理に役立っています。

<どのような人にこの講座を薦めたいですか?>

・カウンセリング&コーチングで学んだスキルは、仕事だけでなく、日々の家族や友人との関わりの中でも
役立っていると感じますので、みんな受けたらいいよ!笑 と思いますが、より良好な人間関係を築きたいと思う人にお薦めしたいです。

・カウンセリング力をつけるだけでなく自分をより生きやすくする力も養えるので、
人と関わる仕事の方やこれから目指す方だけでなく、みなさんにお薦めです

・「聞く・聴くこと」はこれからのコミュニケーションに不可欠な要素であると思います。
仕事やプライベート問わず、円滑なコミュニケーションを望む方すべてにおすすめです。

・カウンセリング、コーチングを仕事にしたい人には是非お薦めです。
家族や子供さんとのコミュニケーションをより良くしたい、そして何より自分の気持ちに正直に生きたい人たちにお薦めの講座です。

講師 藤原綾子より
「話を聴くことが得意です。」という女性は、案外多いのです。実際に、天性の受容性と包容力で上手に話を聴いてくれる女性は存在します。
ただこのような女性は、これまでの自分の勘と感性でできてしまう分、ある程度のレベルになるとそれ以上先に進めなくなってしまいます。
場合によっては、自分の経験の中だけの判断となり、経験の押し付けになってしまったり・・・

私は大学でカウンセリングを学び、20代から30代でカウンセラーとして従事し、38歳からアロマセラピストとしてクライアントの話を聴くことを生業としています。
元々話を聴くことは得意でしたが、それでもさまざまな問題を抱えるクライアントの話に、圧倒されることもありましたし、自分の対応によってクライアントの人生が変わるかと思うと消極的にならざるを得ないこともありました。
40代半ばで出会った「コーチング」という会話術によって、傾聴だけではクライアントを本当の意味で救えない。と気付かされ、クライアントへの関わり方に「聞く」という姿勢を加えました。

聞くということは、質問をするということですが、質問は時に詰問になるとも言われ、簡単なことではありません。
傾聴が「受容」だとすれば、質問は「関心」です。この両方の“愛”があることが、コミュニケーションには重要だと考えています。
コミュニケーションとは、人と人との関わりです。スキルだけ、テクニックだけでは収まらない。“愛”というピースがなければ成立しません。
さらに、必要なことは「想像力」です。同じ言葉、同じシチュエーションでもイメージするものは違います。この違いの後ろにあることを想像する力が、短い会話時間の中で働かせることができるかどうかが、大事になってきます。
そんな体温のあるコミュニケーションができるようになると、きっと誰にとっても豊かな人生が手に入ると信じています。

著書 「香りの心理分析アロマアナリーゼ〜今日からあなたも精油の翻訳家」(BABジャパン出版)

実践力の高い講座

講座内容
第1章 見えている物事を丁寧に見る ・現状を把握する

step1 現状を確認する
step2 問題の細分化
step3 本当の課題を絞り込む

第2章 想像力と理解力

第3章 話を聴く、話を聞く ・カウンセリング ・コーチング

・聴く
・聞く

第4章 心理的背景ではなく「生き様」「生き方」に関心を持つ

・生きづらさに気づく
・新しい考え方を知る
・自分で学ぶ
・自分で実践する
・ソクラテス的対話

第5章 カウンセリング実践

・逐語記録
・Invalidation と Validation

第6章 高度なコミュニケーション

・嘘をつくクライアント
・防衛的(あるいは攻撃的)で信頼してくれないクライアント
・「解決しない」クライアント

第7章 カウンセリングとは何か?

選ばれる5つの理由
1 講師がカウンセラー、コーチの経験豊富な現役セラピスト
2 実践的な内容なので、受講中、受講後すぐにクライアントの信頼度がアップする
3 facebookのグループページを使った課題提出や受講中の疑問などに対するフォローが手厚い
4 完全オンラインなので自宅から受けられる
5 自分の課題解決につながり選択と決断力が上がる



今回は全行程をオンラインで行いますので、これまで遠方で諦めていた方も受講がしやすくなっています。

最後にお聞きします

一人でビジネスを始めた「起業家」の皆さんは、今、誰のために何のためにお仕事をしているのでしょうか?


お客様のため
家族のため
生活のため


という答えしか出てこない人たちは、ぜひもう一度起業したときの気持ちを思い出してもらいたいのです。


自分の人生を充実させるため
幸せのため

起業をしたのではないですか?

一人で仕事をしていると、ついつい目先のことしか見えなくなる。
この先、半年後、1年後、5年後、10年後・・・あまりにも先のことで
全く想像がつかない。

そんな気持ちになっていませんか?

一人で仕事をすることは
気楽である一方
停滞しやすい、諦めモードに陥りやすいものです。
逆に、何もかも一人でやらなければならないため
いつも「何かが足りない」「できていない」と思うことも多いはず。

そんな状態なのに、
これ以上ビジネスを発展させたり、お客様を増やしたりするって・・・


できますか?

自分の強み、専門分野を持つことで、この悩みも解決するはずです。
あなたの得意な「話を聴くこと」を強みや専門分野まで昇格させるためには、いくつかのスキルと経験が必要です。

BLM養成塾では、カウンセリング、コーチングの基礎知識と、実践を繰り返すことで受講中からセッションのスキルと経験を積むことができます。

興味はあるけど・・・

★受講料を一括で払うのは難しい
分割のお支払いも設定しています。ぜひご検討ください。

★やむをえず参加できない日はどうする
この講座は、一日でも逃したら「もったいない」と思うのです。それくらい、今後のあなたのビジネスの在り方が一変するほどの濃い内容です。
ですから、一日もお休みをしてもらいたくはないのですが・・・
経営者の皆さんですので、どうしても合わない。という日もあるかと思います。
音声や動画など、何かしらの形でシェアできるように考えています。そしてグループページでは宿題やテキストなどはシェアできるようにしていますので、そちらをご活用ください。

BLM養成塾7期生 本講座ご案内

BLM養成塾の目的は「結果が出る」コミュニケーションスキルをつけること。
自分の力を十分発揮でき、お客様にも喜んでいただけるビジネスを作ること。

講座内容

本講座6回 
2023年4月20日(木)13時〜17時
2023年5月18日(木)13時〜17時
2023年6月15日(木)13時〜17時
2023年7月20日(木)13時〜17時
2022年8月17日(木)13時〜17時
2023年9月21日(木)13時〜17時<

フォローアップ 6回終了から3ヶ月後未定

受講形態 全行程オンライン(zoom)
期間中メール添削、Facebookグループページ内での質問無制限

map

講師紹介

BLM養成塾の講師紹介 藤原

 藤原 綾子(アロマセラピスト・精油の翻訳家・カウンセラー)

株式会社ソルシェール代表取締役・アロマセラピーサロン&スクールVert Mer 代表
魔女のアロマセラピー研究所所長・日本フェイシャルトリートメント協会理事長
2006年株式会社リクルートを退職し、同年4月アロマセラピーサロンVert Mer(ヴェール・メール)を起業。
個人事業者としてスタートして8年後の2014年に法人化。
リピート率90%のサロン事業、オリジナルメソッド【アロマアナリーゼ】を主軸に精油の化学、ブレンド、精油カウンセリングなど独自のレッスンが好評の「精油の学校」のスクール事業に加え、大学で専攻したカウンセリングと開業後習得したコーチングをミックスした独自のカウンセリングメソッドを魔女の相談室で展開中。

講師紹介
BLM養成塾

● 受講料(全6回): 210,000円 (税込231,000円)


本講座6回 
2023年4月20日(木)13時〜17時
2023年5月18日(木)13時〜17時
2023年6月15日(木)13時〜17時
2023年7月20日(木)13時〜17時
2022年8月17日(木)13時〜17時
2023年9月21日(木)13時〜17時<

フォローアップ 6回終了から3ヶ月後未定


期間中メール添削、Facebookグループページ内での質問無制限


● お支払い方法
(銀行振込のみ)
一括お支払いの場合、231,000円(税込)
分割お支払いの場合、40,000円×6回=240,000円(税込)

お申込締切:2023年4月10日 

受講特典:”おはなしアロマ(仮)”セッション60分無料体験・・・別途料金にてサポートアロマも受付ています。
※”おはなしアロマ”は、BLM養成塾修了後実践できるようになります。

BLM養成塾
BLM養成塾

資料をご請求の上、お申し込みください。


このページのTOPへ